日本コロンビア友好協会の会員の皆様にシリーズで紹介してきました「コロンビア音楽への招待」は第9回まで全ての回のメール配信を完了しました。ここでは第1回から9回分全てをまとめて再度掲載いたします。以下をクリックしてご覧ください。「コロンビア音楽への招待(第一回から第九回)」
第7回
(ダンス・タイプ別の説明=その3) ※番号は全シリーズの連番です
11.Salsaサルサ、Merengueメレンゲ、Salsa Chokeサルサ・チョケ、 Bachataバチャーダ、Reguetónレゲトン、Zumbaズンバ)
(代表曲1)https://youtu.be/2XsWAoNcrFY (Salsa有名曲のメドレー)
(代表曲2)https://youtu.be/3UzbhuSl5OE (クンビア、バチャータ、メレンゲ、サルサ・チョケのメドレー)
(音楽カテゴリー4)コロンビアの伝統的サルサ (Salsa Colombiana)
- Cali Pachanguero(カリ・パチャンゲーロ)(Grupo Niche) [Salsa]
- Las Caleñas Son Como Flores(ラス・カレーニャス・ソン・コモ・フローレス:「カリの女性は花のごとく」)(Piper Pimienta) [Salsa]
- Buenaventura y Caney(ブエナベントゥーラ・イ・カネイ)(Grupo Niche) [Salsa]
- Mi Pueblo Natal(ミ・プエブロ・ナタル:「僕の生まれ故郷」)(Grupo Niche) [Salsa]
- El Preso(エル・プレソ:「囚人」)(Fruko y Sus Tesos) [Salsa]
- Rebelión(レベリオン:「反乱」)(Joe Arroyo)[Salsa]
- Caballo Viejo (カバージョ・ビエホ:「年老いた馬」)(Raquel Zozaya y Lucho Florez) -venezolana- [Salsa]
第8回
(ダンス・タイプ別の説明=その4) ※番号は全シリーズの連番です
- El Bullerengue(ブジェレンゲ)
(代表曲)
“Bullengue”から
- El Ventarrón(エル・ベンタロン)(Petrona Martínez)
- La Vida Vale la Pena(ラ・ビーダ・バレ・ラ・ペーナ:「人生は生きるに値する」)(Petrona Martínez)
- Es Hueso(エス・ウエソ:「それは骨」)(Petrona Martínez)
“先住民音楽とアフリカ系音楽のフュージョン”から
- la Candela Viva(ラ・カンデーラ・ヴィヴァ:「生きているろうそく」) (Totó La Momposina)
- Oye Manita(オジェ・マニータ:「妹よ」)(Totó La Momposina, by Berklee Latino Studio Recording)
- Mi Suspiro(ミ・ススピロ:「私のため息」)(Los Gaiteros de San Jacinto)
- Coroncoro(コロンコロ)(La Niña Emilia)
(音楽カテゴリー5)コロンビアの現代曲 (Música de Hoy)
- La Gota Fria(ラ・ゴタ・フリア:「冷や汗」)(Carlos Vives)
- Fruta Fresca(フルータ・フレスカ:「新鮮な果実」)(Carlos Vives)
- Whenever, Wherever(Shakira)
- La Camisa Negra(ラ・カミーサ・ネグラ:「追憶の黒いシャツ」)(Juanes)
- La Invitación(ラ・インビタシオン:「(コロンビアへの)招待状」)(Jorge Celedón, Jimmy Zambrano)
- Cuando Nos Volvamos a Encontrar(クアンド・ノス・ボルベーモス・ア・エンコントラール:「再開の時」)(Carlos Vives)
- Nuqui(ヌキ) (ChocQuibTown)
- Te Invito(テ・インビト:「一緒に過ごそうよ!」)(Herencia de Timbiquí)
- Besos En Guerra(ベソス・エン・ゲーラ:「戦争へのキッス」)(Morat, Juanes)
- Hay Amores(アイ・アモーレス:「ある愛の物語」)(Shakira)
- Tacones Rojos(タコネス・ロホス:「赤いハイヒール」)(Sebastián Yatra)
- Colombia mi Encanto(コロンビア・ミ・エンカント:「愛するコロンビア」)(Carlos Vives)
(あとがき)
私は、某商社にて1981年から1983年までボゴタで語学研修、及び、カリのSan Buenaventura大学経済学部にてコロンビアの歴史、政治経済を学び、更に1986年から1990年まではボゴタに駐在しながら、バランキージャ、サンタマルタ等に毎週の様に出張を重ねてきました。研修時代には、ボゴタやカリで様々なフィエスタでクンビア、サルサを踊ったり、特にボゴタではJorge Tadeo Lozano大学合唱部の練習に参加してコロンビアの伝統的音楽を自ら歌ったりした経験を、又、カリでも大学の民族音楽の授業でBambucoなど様々な伝統的ダンスのステップを踏む体験もさせてもらいました。こうして、コロンビア音楽に若干詳しくなったことから、今回のプロジェクトに参加させて頂くことになりました。尚、私がコロンビア駐在から帰任した1990年以降にリリースされた曲(特に、第8回の先住民音楽と、第9回の現代曲)の選曲については、コロンビアの友人Hernando Navarro、Mauricio Rivera両氏他の絶大なる協力を得て、皆さんに自信を持ってお薦めできる曲集に仕上げることが出来ました。彼らの友情に、深く感謝したいと思います。今回のシリーズを通じて、皆様にコロンビア文化のとても重要な一部である、民族音楽の豊かさを感じ、楽しんで頂ければ幸いです。
佐藤友厚